大学入試に向けた高校生の英語
高校生の皆さんには下記のコースがあります。
①学校の教科書準拠コース
教科書の訳、単語、文法の学習をします。
New Treasure
Provision
Element
Crown
World Trek
My Way
Vision Quest 他
②英文法を基礎からやり直すコース
教育開発出版社リードA リードB 等を使い英文法をしっかり学習します。
中学校の範囲にさかのぼって学習することもできます。
③大学受験コース
英文法・英文解釈・長文読解・英作文・単語熟語を総合的に学習します。
センター試験満点、国公立2次試験にも対応します。
④英検コース
英検準2級~準1級取得を目指します。
英作文、リスニング、スピーキングの練習もします。
高校生の皆さんへ
中学の3年で英語を学んだ高校生の皆さんの英語力は千差万別です。
中学3年間で習得した単熟語、英文法の知識がどのくらいかによって、今後の力の付き方に差が出ます。中学の英文法、単熟語に少しでも不安がある場合は、そこからしっかりやり直しましょう。高校での新出英文法はわずかです。中学までの英文法をしっかり理解しましょう。
新山口個別学習塾では、5文型と品詞に重点を置いて学習します。5文型を品詞を意識するだけで、難解な長文も構造がすぐわかり、間違った解釈をすることもなくなります。まずは5文型と品詞をしっかり学習します。
また、高校で英語が苦手になる人の特徴として、“単語がわからない”が非常に多いです。中学では一般的に1200語を覚えるようになっています。高校では最低でもプラス3000語。ターゲット1900(1400)、システム、チャンク、データベース、学校で様々な単語帳をつかって毎週テストをしていると思います。ただ、なかなか覚えられないのが現状ではないでしょうか?中学までは、習った範囲の単語しか長文には出てきませんが、高校の英文には、無限に単語が出てきます。単語・熟語がわからないために、何が書かれているのかさっぱりわからない、ということが多々起きるのです。単語がわからない、文の構造がわからない、結局何を言っているのかわからない。
それを克服するためには、当然、英単語帳を何周もする必要がありますが、同時に多くの英文を読む必要があります。単語は英文を読む中で覚えるほうが記憶に残ります。そしてわからない単語は必ず辞書で調べる。最近は電子辞書をほとんどの生徒が使っていますが、当塾では紙の辞書をたくさん準備しておりますので、紙の辞書で単語を調べてもらいます。中学までは単語の意味を調べるために辞書を使いますが、高校では単語を“使い方”を調べるために辞書を使います。ひとつの単語には複数の意味・用法がある場合がほとんどです。それらの単語をどのような別の単語と組み合わせて使うのか、動詞なら自動詞か他動詞か、名詞なら可算名詞か不可算名詞か、そこまで調べて、例文をすべて見て、その単語の正しい使い方を調べるのが、高校生の辞書の使い方です。
電子辞書では、その一部しか見ることができないので、全体を見渡せる紙の辞書のほうが数段すぐれているのです。多くの高校で使われている、Nest Stage、Vintage、Upgrade。どれも英文法だけでなく、動詞・名詞・形容詞の語法に多くのページを割いています。紙の辞書を使って、その単語の意味だけではなく、その単語がどう使われるか、も留意しながら意味を覚えていくと、単語の知識が広がります。
英文をたくさん読み、辞書を何回もひく。わからないところは英文法の参考書もみる。そうしていけば、英語の苦手意識も少しずつ薄らいでいきます。新山口個別学習塾では、短い文章から長い難しい文章まで様々な英文を用意して、紙の辞書をいつでも使えるようにしています。
なるべく多くの英文に触れてください。なるべく多くの世界に触れてください。
皆様のご来塾をお待ちしております。

